お疲れ様です。飛龍奉考です。
またまた行ってきました。IN軽井沢♪ワインが切れると訪れるそんな場所。軽井沢は屋根のない病院とも言われております。私も心の洗濯に年に数回訪れております(^_^)
前回は、写真が少なめでしたので今回はガッチリ押さえてきました(^_^)では早速・・・。


このフタコブらくだ山を見ると「軽井沢スイッチ」が入ります。うっすら霧が立ち込め、まるで水墨画の中に入ったような錯覚があります。早朝の軽井沢は別格に気持ちいいです。



犬を専用カートに乗せて出発。今回は食べ歩きがメインです(^_^) 「夏の避暑の終わり」且つ「秋の紅葉の前」という絶妙な時期を狙っています。それでもかなり賑わっていました。軽井沢は犬にも優しい街なので、犬連れには非常にありがたいですね(^_^)

私の定番パン屋さん「フランスベーカリー」です。ジョンの写真も店内にあります。


コロッケは瞬殺で食べてしまったので画像なしです( ゚Д゚)

どんどん行きます(^_^)




このほかにも、焼き立ての煎餅を食べたり、画廊、雑貨店によったりと存分に楽しんできました。軽井沢は何故か何度行っても飽きない不思議な魅力があります。これ以外にも観光スポットも行ったのですがそれは次回紹介しますね(^-^)
ここからは銘柄の話です(^_^)
さて、今回は軽井沢の寄り道でした。よって地元長野県の会社1780ヤマウラで行きたいと思います(^_^)長野の会社ですが、首都圏のマンション開発も手掛けているとか。
ただ、ヤマウラさんは優待銘柄でかなり有名なのではないかと思います。私も優待品何度か頂いております。お味噌をもらうのが定番です。
1780 ヤマウラ
866円(10/8)
発行株数 21,103,514
時価総額 18,276百万円
年高 1,023 年安 804

3月末優待銘柄です。(以前は9月末優待でした。)仕込むには少し早いかもしれませんが26週線を底支えにし、13週線が上抜きを狙っている そんなタイミングですね(^_^)
優待は100株で3,000円相当の商品カタログから1品選んでもらえます。長野の特産品だったと思います。(去年は、キャピタルを取ってしまいました( ゚Д゚))
今期の業績予想は減収減益。8月に発表された第一四半期の進捗率は21,7%。前期の33,1%より遅れを取っている模様。株価が今一つ元気がないのは、この辺りが原因でしょうか?
ただし、優待人気銘柄です。雑誌などにも取り上げられますし、桐谷さんも騒いでくれるだろうと思いますので、案外いつも底堅い動きしますね。ちなみに配当は5円予想です。ここをキープするのが絶対条件と思われます(゜レ゜) 配当キープ前提ですが、欲張らず850以下なら最小単元からコツコツ行く。もしくは、11月の中間を見てから買う。どちらを選ぶかは状況と性格によりますね。私は買う方向で考えておきます。「買は易し、待は難し」です。
軽井沢の食べ歩きを行いましたが、まだまだ制覇していないお店もあります。また、折を見て紹介してみたいと思います。次回長野に行くまでヤマウラさんに頑張ってもらって旅費を稼ぎたいと思います。ヤマウラさんで稼ぎ、長野に行き、お金を使う。かなり遠いですが地産地消です。軽井沢を愛するものとしては押さえておきたい銘柄であると今気づきました(*^^)v
最後に魔法の言葉を。取引は自己責任でお願いします。
ではまた(^_^)/