お世話になります。はいさび です。
「株式投資をはじめるぞ!」と思ったら、まずは証券会社に口座開設が必要ですよね。
…でも、証券会社ってたくさんあって、どうやってえらべばいいのか( ゚Д゚)?
「オススメはどこかな?」…と思い、調べてみました。
各証券会社に特徴があって、サービス内容もいろいろ。
「どこの口座を使っても同じなんじゃない?」というわけではなく、投資成績にも影響する大事なことなんですね。
ですから、くわしくは証券会社の公式ホームページで確認しなければなりませんが、どんなものかサックリとみていきたいと思います。
ここでは、初心者さんにオススメの「ネット証券」主要5社にしぼって比較していきます。
(NISA(ニーサ。少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ。個人型確定拠出年金)は、ここでいう証券口座とは別の専用の口座(1人1つの口座しか持てません)を開設する必要があります。ここでは、「証券総合口座」にスポットを当てています)。
①口座開設も口座の維持も無料の「ネット証券」がオススメ
②証券会社で口座(証券総合口座)を開設する際は「手数料」「取引ツールの使い勝手」「取り扱っている商品やサービス」「情報量の多さ」などを見る
ネット証券をえらぶポイント

どうやってえらべばいいのかわからないよ…

それぞれの証券会社に特徴があるので、比較して決めましょうね
ここで紹介するネット証券は、口座開設も口座の維持も無料でできます。
気になる証券会社があったら、いくつか口座を開設してみて「(ご自身の)投資目的、投資スタイルに合っているか?」や「使い勝手のよさはどうか?」など、検討してみてはいかがでしょうか?

「投資目的」とは、どういった目的で株投資をしていくのか?ということ。
「投資スタイル」は、投資をおこなう際にきほんとなる考え方や手法のことです。

自分に合った方法を見つけて、株式投資をたのしんでいきたいですよね

なぜ株式投資をしたいのか、株式投資とどうつきあっていきたいのか…
目的や目標・計画をハッキリさせて、自分の性格や生活に合った“自分に向いている投資方法”を見つけていきたいな

ネット証券の手数料を比較

売買手数料は「1回の約定ごと」にかかるタイプと「1日の約定代金の合計額(1日定額制)」にかかるタイプの2種類あります。
(約定(やくじょう)とは、株式取引などの売買が成立することです)。



(現物取引(げんぶつとりひき)とは、通常の取引のことです)
「1回の約定ごと」の手数料(税抜)
証券会社 | 10万円まで | 20万円まで | 30万円まで | 50万円まで | 100万円まで |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 90円 | 105円 | 250円 | 250円 | 487円 |
楽天証券 | 90円 | 105円 | 250円 | 250円 | 487円 |
松井証券 ※1日の定額制のみ | ー | ー | ー | ー | ー |
マネックス証券 | 100円 | 180円 | 250円 | 450円 | 1,500円 |
カブドットコム証券 ※1回の約定ごとのみ | 90円 | 180円 | 250円 | 250円 | 990円 |
「1日の約定合計額(1日定額制)」の手数料(税抜)
証券会社 | 10万円まで | 20万円まで | 30万円まで | 50万円まで | 100万円まで |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 無料 | 191円 | 286円 | 429円 | 762円 |
楽天証券 | 無料 | 191円 | 286円 | 429円 | 858円 |
松井証券 ※1日の定額制のみ | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,000円 |
マネックス証券 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 |
カブドットコム証券 ※1回の約定ごとのみ | ー | ー | ー | ー | ー |
ネット証券会社のサービスを比較

証券会社 | 特徴 |
---|---|
SBI証券 | ネット証券最大手。 ネット証券の中で口座開設数No.1。 取扱商品が豊富。 手数料は業界屈指の安さ。 PTS取引(夜間取引 17:00-23:59)を利用できる。 IPO(新規公開株)の取扱い数が大手の総合証券並みに多い。 |
楽天証券 | 株式の売買などで楽天スーパーポイントが貯まる。 楽天グループの連携サービスと組み合わせでよりお得に。 楽天のアカウントを持っていれば30秒で証券口座開設の申し込みが完了。 高機能なトレードツール「マーケットスピード(Ⅱ)」が人気。 充実したスマホアプリ「iSpeed」。 無料で提供される投資情報が豊富。 |
松井証券 | 1日の約定金額の合計が10万円以下であれば売買手数料が無料。 PTS取引(夜間取引17:30-23:59 )を利用できる。 「チャートフォリオ」「投信工房」など投資をサポートする無料サービスが多い。 「一日信用取引」はデイトレード限定で手数料が無料。 約100年の老舗証券会社。 |
マネックス証券 | 株の売買などでマネックスポイントが付与される(Tポイントなどに交換できる)。 米国株取扱数が圧倒的に多い。 IPO(新規公開株)の取扱銘柄数が多く、抽せんルールが公平。 ワン株(単元未満株取引)や貸株サービスがある。 高機能トレードツール「トレードステーション」などツールが豊富。 専門知識を持つオペレーターが親切・丁寧に対応。 |
カブドットコム証券 | 口座開設を申込後、最短で翌日から取引可能。 シニア割引や女子割などの割引特典がある。 1株積立可能なプチ株やワンコイン積立で少額でも株式投資できる。 証券外務員の資格を持つスタッフによるサポート体制が整っている。 セミナーに力を入れている(無料セミナーも多い)。 三菱UFJフィナンシャル・グループ。 |

…あっ!口座開設でお得なキャンペーンもあるんだね!
いろいろな角度から各社をじっくり比べてみないと!
証券会社 | 公式ホームページURL |
---|---|
SBI証券 | https://www.sbisec.co.jp/ |
楽天証券 | https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
松井証券 | https://www.matsui.co.jp/ |
マネックス証券 | https://www.monex.co.jp/ |
カブドットコム証券 | https://kabu.com/ |
まとめ
- 初心者さんにオススメなのは、口座開設も口座の維持も無料の「ネット証券」
- 証券会社で口座(証券総合口座)を開設するときにみるポイントは、「手数料」「取引ツールの使い勝手」「取り扱っている商品やサービス」「情報量の多さ」など
- 自分の投資目的、投資スタイルに合っているかについても検討すること

では、いくつか口座開設してみましょうね。
ここまでお疲れさまでした♪
口座開設について、くわしくは↓こちらへどうぞ^^
