お世話になります。はいさび です。
「11月11日は何の日でしょう!?」と聞かれたら、何と答えますか?
“1”が連続して何となく縁起のよさそうな日ですよね。
「ポッキー&プリッツの日」や「いい買い物の日」など、いろいろな答えがあるかもしれませんが、「独身の日」という中国のイベントが有名なのではないでしょうか?
今回は、「独身の日」についてです。
独身の日とは?

11月11日は「独身の日」なんでしょ?それはどんな日なの?

「独身の日」とは中国の光棍節(コウコンセツ)、毎年11月11日に祝われる独身者の日のことです。
現在では、“中国最大のネット通販セールスイベントの日”として知られています
光棍は中国語で「独身者」という意味で、つるつる光る棒という意味もあります。
また、この日は双十一、W11(ダブルイレブン)ともいわれます。

独身者=1人だから“1(シングル)”が並ぶ11月11日なんだね
もともと独身の日は、1990年代から中国の若者の間で、独身者同志が集まってパーティーを開いたり、恋人や結婚相手を探したり、贈り物をしたりとたのしく過ごす日としてはじまりました。
それが、2009年11月11日に中国のネット通販最大手である“アリババ”が「デートに行けない人たちは買い物をしよう」というコンセプトで大規模なセールを開始したことから、他の企業(京東(ジンドン)集団など)も参入しはじめ、わずか数年でネット通販の一大買い物イベントになりました。

このことから「独身の日」は内外に知られるようになりました。
この日は家にこもってオンラインショッピングをする人が増えるため、売上高が突出する日としても知られているんですよ
中国では“双十一ショッピングカーニバル(双十一購物狂歓節)”として定着しており、取引額は毎年増加しています。

今では「独身の日」は独身者のイベントというよりも、“インターネットでお得に買い物する日”っていう認識になっているんだね

毎年11月11日に最大の売上をあげるといわれるアリババですが、2018年の取扱高は、なんと1日で2,135億元(3兆4千億円)超だったそうですよ

えぇ~!たった1日で楽天の1年分を売り上げたの!?スゴイね
アリババとは?
アリババ(アリババ・グループ(阿里巴巴集団))は、1999年に中国で設立されたeコマース(電子商取引)やオンライン決済などの幅広い事業を展開するオンラインモバイルコマースカンパニーです。
BtoB取引(企業間取引)をおこなう「アリババ・ドットコム」やCtoC取引(オークションなどの個人間取引)をおこなう「淘宝網(タオバオワン)」、また、BtoC取引(企業・個人間取引)をおこなう「天猫(Tmall)」などを運営しています。

2019年現在、アリババの流通総額は世界最大です
中国最大のオンラインショッピングモールの天猫(テンマオ)Tmallは、Amazonよりも高い売上を誇る世界一のサイト(2019年現在)。
高級志向・本物志向のユーザーニーズに応えるべく、厳格な審査をパスした法人のみが出店できるモールであり、日本の企業(ユニクロ、パナソニック、ソニーなど)やアメリカの企業なども出店しています。

天猫(Tmall)の国別売上ランキング1位は日本で(2019年現在)、独身の日1日だけでも莫大な数の日本製品が売れるそうです

中国で日本の商品・製品は人気だもんね。
インバウンドの爆買いだけでなく、インターネットショッピングでも活況なんだぁ!

日本のメーカーにとっても売上が見込める重要な日になりますよね!

…ということは、独身の日の商品の売れ行きは企業の業績、株価にも影響する可能性があるかも!?ってことだね
まとめ

中国の「独身の日」にならって日本では2015年からソフトバンクグループが11月11日を「いい買い物の日」としました。
毎年、多くの有志企業とともにイベントを盛り上げていますよ

毎年11月11日に注目しないと!

中国の独身の日やアメリカのブラックフライデーなど、他国でのイベントでも日本企業の業績や株価につながってくる…。
株投資をしていると視野が拡がって面白いですね。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました♪