【株基礎(2)】日経平均株価、TOPIX、JPX日経400とは?

株☆基礎

お世話になります。はいさび です。

今回は、日頃ニュースなどでよく見かける「日経平均株価」や「TOPIX」などの「指数」について学びます。

★今回のポイント★
①日経平均株価(日経225)とは、日本経済新聞社が東証1部上場企業の中から選んだ日本の各業界を代表する主要225銘柄の株価の平均(単位は円)
②TOPIX(東証株価指数)とは、東証1部に上場している全銘柄を対象とした株価指数(時価総額の変動を示す指標。ポイントで表示)
③JPX日経400とは、東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックに上場する企業の中から選らばれた優良企業400社(投資者にとって投資魅力の高い会社)により構成された新たな指数

株価指数とは?

株お
株お

ところで、東証(東京証券取引所)にはどれくらいの企業が上場しているの?

株子センセイ
株子センセイ

現在(2021年4月現在)、東証1部に2,191銘柄、東証2部に474銘柄。
マザーズ356銘柄、ジャスダック(スタンダード)666銘柄、ジャスダック(グロース)37銘柄の企業が上場しています。
「銘柄(めいがら)」とは、証券取引所で売買されている会社の株式(企業名)のことです)。

株お
株お

すごい数だね!こんなにあったら混乱しちゃいそうだよぉ。
日本経済の状況を知るための目安になるものって何かないのかなぁ?

株子センセイ
株子センセイ

「日経平均株価(にっけいへいきんかぶか)」や「TOPIX(トピックス)」ということばを聞いたことがありませんか?

株お
株お

よくニュースとかで聞くよ!
…意味はよくわからないけど(-_-;)

株子センセイ
株子センセイ

「日経平均株価」や「TOPIX」は、日本の景気を判断する株式市場の代表的な「株価指標(かぶかしひょう)」で、市場全体の動きをあらわしています
株価指数(かぶかしすう)、指数、インデックス、市場平均、ベンチマークともいわれます)。

株お
株お

えっ??ちょっと待って!株価指標とか株価指数って何?

株子センセイ
株子センセイ

「株価指標」とは、株式の投資価値を判断(比較・評価)する上で活用するさまざまな尺度のことです。
(株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)など(←後ほど説明しますね)

株お
株お

指標は、物事を判断したり評価したりするための目印となるもののことなんだね。

株子センセイ
株子センセイ

「株価指数」とは、取引所全体や特定の銘柄群の株価の動きをあらわすものさし(株式市場全体の動向を示す指標)です。
ある時点の株価を基準(100)として、その後の株価の変動(増減)を百分比であらわします。
これによって株価の動きを長期的に評価することができます。

株お
株お

指数は、基準を100として示した指標のことだね。

株子センセイ
株子センセイ

ひとことで「株価指数」といってもたくさんの指数があるんですよ。
まずは、代表的な「日経平均株価」についてみていきましょう!

日経平均株価(日経225)とは?

「日経平均株価」とは、日本経済新聞社(日経新聞社)が東証1部上場企業の中から選らんだ日本の各業界を代表する主要225銘柄の株価の平均のこと。「日経225(にっけいにーにーご)」ともいわれます(単位は円)

(特殊な計算方法(ダウ式平均の計算方法)をつかって算出されており、単純に平均というわけではありません)。

また、日経平均株価(日経225は定期的に(年に1回)見直され、10月に銘柄の入れ替えがおこなわれています(225銘柄は構成銘柄や採用銘柄ともいわれます)。

株子センセイ
株子センセイ

225銘柄には、トヨタ自動車、NTT、パナソニック、ソニー、ファーストリテイリング、ANA、みずほFGなどがありますよ^^

TOPIXとは?

株子センセイ
株子センセイ

株式市場の代表的な指標として、日経平均株価(日経225)の他にもうひとつ「TOPIX」というものがあります。

「TOPIX」とは、東証株価指数(とうしょうかぶかしすう)Tokyo stock Price Indexの頭文字で、東証1部に上場している全銘柄を対象とした株価指数(時価総額の変動を示す指標)のことです。

1968年(昭和43年)1月4日を基準日とし、その時価総額(8兆6020億1154万円)を100として上場株式の時価総額から算出されます。

TOPIX(東証株価指数)=(現在の東証1部の時価総額÷基準時価総額)×100

TOPIXは指数化したポイント(小数点以下第2位まで)で表示されます

株お
株お

また難しいことばが出てきたよ…。
時価総額って何!?

「時価総額(じかそうがく)」とは、上場企業の価値をあらわす指標のひとつで、上場株式がどの程度の規模なのかを示すものです。

株子センセイ
株子センセイ

時価総額は、発行済み株式数に、その時点の株価(時価)をかけて算出します 。
株価に連動するため、市場の評価による企業の価値と考えられているんですよ。

株お
株お

企業の利益や資産が大きいほど時価総額は高くなるんだね!

株子センセイ
株子センセイ

構成銘柄の株価平均から算出される日経平均株価(日経225)に比べて、TOPIXは東証1部全銘柄の時価総額の動きを指数化したものなので、特定業種の変化に全体が左右されにくく、信頼性が高いとされています。

日経平均株価(日経225)は株価に重きをおいた「株価平均型株価指数」であり、TOPIXは時価総額に重きをおいた「時価総額加重平均型株価指数」です。

株お
株お

日経平均株価は○○円、TOPIXは○○ポイント。
どちらも株式市場全体の動きをあらわした指数で、市場全体の動きをみる目安になるんだね。

JPX日経400とは?

株子センセイ
株子センセイ

…じつは、代表的な指数である日経平均株価(日経225)とTOPIXですが、日本株全体の動きを正しくあらわしているとはいえないといわれているんです。

なぜなら、日経平均株価(日経225)の場合、構成銘柄が東証1部の225銘柄のみで、一部の値がさ株(株価の高い銘柄)の影響を受けやすいからです(上位5銘柄だけで全体の約25%を占め、上位3銘柄(ファーストリテイリング、ファナック、ソフトバンク)の値動きだけで大きく変動してしまいます)。

また、TOPIXの場合、時価総額の大きい上位5社だけで全体の約15%を占めており、やはり上位銘柄の株価に影響されてしまうということと、(東証1部の全銘柄を対象としているため)投資に適していない銘柄(赤字企業など)も含まれているという問題もあるからです。

株お
株お

えぇ~!じゃあ、日本経済の動きを見る目安にはしにくいのかなぁ?

株子センセイ
株子センセイ

そこで登場したのが「JPX日経400(ジェーピーエックスにっけいよんひゃく)」です!

「JPX日経400」とは、JPXグループ(日本取引所グループと東京証券取引所)と日本経済新聞社が共同で、2014年1月6日から公表をはじめた新たな株価指数(=「JPX日経インデックス400」)です。

「JPX日経400」は、東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックに上場する企業の中から選らばれた優良企業400社(投資家にとって投資魅力の高い会社)で構成されています
指数が特定の銘柄に偏らないように、採用する銘柄の構成比率の上限を1.5%として調整されています(「浮動株調整時価総額加重型」)。

株子センセイ
株子センセイ

過去3年間の営業利益(企業の主な営業活動から発生する利益)の合計、ROE(自己資本利益率:どのぐらい効率的に利益を上げられたかを示す指標(←後ほど説明しますね))、時価総額の3つの指標で成績のよい400銘柄が選らばれています。
(過去3年の利益が基準なので将来性については考慮ができないという面があります)

株お
株お

株価指数といっても、それぞれにいろいろな特徴があるんだね。

これらの他にも、東証2部株価指数、日経500種平均株価、TOPIX500、東証マザーズ指数、ジャスダックインデックスなどの指数があります。また、NYダウなどの海外の指数もあります。

まとめ

  • 日経平均株価(日経225)やTOPIXは、日本の景気を判断する株式市場の代表的な株価指標(株価指数)
  • 株価指数とは、取引所全体や特定の銘柄群の株価の動きをあらわすものさし(株式市場全体の動向を示す指標)
  • 日経平均株価(日経225)は、日本経済新聞社が東証1部上場企業の中から選らんだ日本の各業界を代表する主要225銘柄の株価の平均(単位は円)
  • TOPIX(東証株価指数)は、東証1部に上場している全銘柄を対象とした株価指数(時価総額の変動を示す指標。ポイントで表示)
  • 日経平均株価(日経225)は株価に重きをおいており(株価平均型株価指数)、TOPIXは時価総額に重きをおいている(時価総額加重平均型株価指数)
  • JPX日経400とは、東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックに上場する企業の中から選らばれた優良企業400社(投資者にとって投資魅力の高い会社)により構成された新たな指数(浮動株調整時価総額加重型)

株子センセイ
株子センセイ

指数はあくまでも目安ですが、上手に活用していきましょうね。
ここまでお疲れさまでした♪
次の「株基礎(3)」では「東証33業種」や「業種別株価指数」について学びますよ^^
よろしければ↓こちらへどうぞ

【株基礎(3)】東証33業種、業種別株価指数とは?
「株式投資をはじめてみたい!」初心者さんにもわかりやすい株投資の基礎です。今回は「東証33業種」「業種別株価指数」について。